SSブログ

奥多摩の渓谷へ [旅行]

・・・カテゴリーを旅行にしたけど、それほど遠くないなぁ。旅行じゃないよなぁ・・・

奥多摩の渓谷に行ってきました。
ここ数年、毎年、この時期に訪れています。
ここは、渓谷が美しい、比較的近い(車で2時間:80Km)、駐車場がタダ(^^)と、
3拍子そろったお気に入りの場所です。
人が少ないのも好ましいですね。

駐車場に車をとめ、渓谷に向う。
道路を渡り、渓谷の入口へ。
坂を下り、つり橋を渡る。
そして、岩の間を川まで降りていく。

駐車場から10分程度だろうか。

車の音は全くせず、近くに主要道路が走っているなんて忘れてしまう。
体感温度はあきらかに”数度”下がり、真夏でも涼しく心地よい。

写真の右側に見えるのがつり橋

川面から下流に向って

岩の上で寛いでいたバッタ

いやー、緑に包まれていて、渓谷はいいですね。
今度は紅葉の時期にでも訪れて見たいものです。



そうそう、こんなバーナーを持ち込んで、コーヒーを飲みたい!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナーコンロ M-7900

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナーコンロ M-7900

  • 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
  • メディア: スポーツ


nice!(5)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

早めの夏休み・・・箱根強羅へ [旅行]

関東は梅雨明けしたそうですね。

もう少し早く梅雨明けしていれば・・・

先週、曇り空というより小雨が降る中、箱根強羅温泉へ行ってきました。

宿泊は、会社の契約している保養所 箱根強羅温泉:翠山荘
だったのですが、
  ・宿のご主人も奥さんもいい人
  ・源泉かけ流しの白濁した温泉が気持ちよい
  ・料理も美味しい
となかなか良かったです。

観光は 箱根美術館へ。

まずは、古陶磁。
”開運なんでも鑑定団”好きな私としては、興味深く見たのですが、
んー難しい。釉薬の感じがよいとかは、わからないですね。

重要文化財のハニワ”天冠をつけた男子”は、その大きさや形の良さにビックリ!
家に欲しいけど、どこにおこう???
っておい!(^^)

その他、縄文式土器も、弥生式土器もあるし・・・小学生の歴史の授業にもってこいですね。

古陶磁も良いですが、こちらは庭園がとても綺麗なのです。

苔庭、パンフレットの写真と同じアングルにトライするもできず、

苔と沢、

ユリがそこらじゅうに咲いている、

もわもわっとした、目がぼやけてしまう植物

竹林、

ゆったりと散歩するのにはもってこいです。

その後、宮ノ下の
渡辺ベーカリで名物のシチューパンを食べ(これがうまい!)、
豊島豆腐店で汲み豆腐を購入して帰りました。

箱根・・・ちょっと見直しました(^^)

小田原・箱根・真鶴・湯河原・足柄エリアまたたびガイド おだまに?

小田原・箱根・真鶴・湯河原・足柄エリアまたたびガイド おだまに?

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 生活情報センター
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

奄美紀行(最終章) [旅行]

・・・あいだがあきすぎて、何がなんだか???です。
もう、4ヶ月も前の話ですから。

さて、最後にこんな写真を御紹介します。
旧:名瀬市・・・奄美市名瀬の街中の普通の公園です。

この建物・・・トイレなのですが、ちょっと形が変わってませんか?
中は・・・ちょっと恐くて行きませんでした(^^)
今思えば、社会見学のため行っておくべきでした。

植わっている木は、ガジュマルです。
砂は海の砂で、土ではありませんでした。

ちゃんと、滑り台もあります。

なんでも、奄美名瀬市はもともと平地が少なく、
それを補うために埋立を行っているそうです。
確かに一歩表通りから入ると、道は細く、そしてすぐに山になります。

その一方、大手家電量販店もあります。

自然の多い奄美。
利便性も大切ですが、貴重な自然を残していって欲しいものです。

生物資源の王国「奄美」

生物資源の王国「奄美」

  • 作者: 徳 広茂
  • 出版社/メーカー: 技報堂出版
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


東洋のガラパゴス―奄美の自然と生き物たち

東洋のガラパゴス―奄美の自然と生き物たち

  • 作者: 鮫島 正道
  • 出版社/メーカー: 南日本新聞社
  • 発売日: 1995/03
  • メディア: 単行本


奄美―自然・文化・社会

奄美―自然・文化・社会

  • 作者: 九学会連合奄美調査委員会
  • 出版社/メーカー: 弘文堂
  • 発売日: 1982/01
  • メディア: -


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

奄美紀行(5) [旅行]

6.大浜海浜公園

前回まで
奄美紀行(4)
奄美紀行(3)
奄美紀行(2)
奄美紀行(1)

さて、今回は名瀬市内から程近い、大浜海浜公園を紹介します。

名瀬市のHPを探していたら・・・あ、そうか、名瀬市、住用村、笠利町が合併して、
奄美市になったんだ。
http://www.city.amami.lg.jp/default.asp

えー、大浜海浜公園へは旧名瀬市街から車で15分程度で到着します。
そこは、まさに南国の公園で、海あり、独特な植物のある公園です。
公園内には奄美海洋展示館もあります。

天気が悪く、また季節はずれな事もあり、
人影はまばらでした。

海はとても青く、きれいでした。

また、公園内には南国の植物が多く生えています。

緋寒桜・・・すでに見ごろは終わってました。

アダンの実・・・おいしくないそうです。

極彩色の花

南国の休憩所

天気の良いときに再度訪れたいものです。


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

奄美紀行(4) [旅行]

5.ホテルビッグマリン奄美

ちょっと間があいてしまいました。
http://blog.so-net.ne.jp/blueno2/2006-03-18-2

宿泊したホテルについて書いてみたいと思います。
  ホテルビッグマリン奄美
  HP:http://www.bigmarine.co.jp/

名瀬市の中心からちょっとはずれた、名瀬港にほど近いところにあります。
少し歩けば中心街に行けます。
部屋からは名瀬港が一望。
”天気がよければ”とても景色が良いと思います。

初回に書きましたが、奄美は2回目です。
ですので、前回宿泊した名瀬市内のホテルとの比較になるのですが、
おおよそこんな感じです。
  ・部屋がきれい
  ・ホテルの人の感じが良い
  ・朝食バイキングがものすごい!
値段を考えると、かなり良いビジネスホテルです。

HPに客室の写真が載っていますが、
”そのとおりの”綺麗さです。
若干部屋の間取りが無理くりということもありますが。
#よく、「客室紹介の写真は綺麗だけど、実際は・・・」なんてありますよね。
#ここは本当に写真どおりです。

こちらのホテルは、実業団のマラソンチームの御用達になっているようで、
一般の客室のほかに合宿所のような部屋もあります。
#有名選手の写真も多数、飾られています

ホテルのフロントのおじさんは一見”こわもて”ですが、
とても親切に施設の案内をしてくれます。

今回はパッケージツアーで行ったため、
朝食バイキングがついていました。
あまり期待せずに行ったのですが・・・これがすごいんです。
おかずだけで、10種類以上。
その他に漬物やら、明太子やら、南国系ジュースやら・・・とにかく盛りだくさん!
まるで、田舎のおばあちゃんちに遊びに行ったような感じです。

かなり食べすぎてしまい、その日はなかなかおなかが減りませんでした。

ロケーションOK、部屋はきれい、フロントも感じがよく、飯もよい。
かなりおすすめです。

次もこのホテルに泊まりたいものです。

さて、次回は大浜海浜公園について書いてみたいと思います。

virtual trip 奄美 -黒潮の森-(トールサイズリニューアル)

virtual trip 奄美 -黒潮の森-(トールサイズリニューアル)

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2004/04/21
  • メディア: DVD

Nature Expression Vol.16 奄美「海」の章

Nature Expression Vol.16 奄美「海」の章

  • 出版社/メーカー: デザインエクスチェンジ
  • 発売日: 2002/12/06
  • メディア: ソフトウェア


nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

奄美紀行(3) [旅行]

4.食事処 ばしゃ山村

ほとんど親戚の家で食事をとったため、現地(奄美)のお店には行ってません。
唯一、外食したのがばしゃ村です。
場所は笠利町ですので、空港から名瀬に向って車でちょっとのところです。

http://www.basyayama.com/

いろいろな施設があるようですね・・・

さて、食事はここの、”AMAネシアレストラン”でとりました。
奄美とインドネシアをかけているらしいです。
併設のお土産やさんには奄美土産だけではなく、
バリ土産もあります。

店内はこんな感じです。
#ちょっと暗くてわからない。

店内は暗いのです。
が、すぐ目の前が海なのでそのギャップがおもしろいです。
ビールが綺麗にみえませんか?

実は、前々回の写真もここでとったものです。
http://blog.so-net.ne.jp/blueno2/2006-02-28

ここでは、エビフライ定食を食べたのですが、
これがまたおいしいんです。
海老がぷりぷり。
値段は1500円と、けっして安くはないですが、
お得感があります。

連れが2000円ぐらいの・・・定食を頼んだのですが、
海鮮物が何種類も入っており、満腹そうでした。

あと、名物の油ぞうめんも食べられます。
#油がききすぎてちょっとしつこい・・・

天気が良いときにもう一度、おとずれてみたいものです。

奄美 光と水の物語

奄美 光と水の物語

  • 作者: 浜田 太
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2003/09
  • メディア: 大型本

うたばうたゆん―奄美・島唄への旅

うたばうたゆん―奄美・島唄への旅

  • 作者: 朝崎 郁恵, 浜田 康作, 高橋 全
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 単行本

さて、次回は宿泊したホテルについてお話したいと思います。

では。


奄美紀行(2) [旅行]

前回は奄美大島までの道のりと気候を書きました
http://blog.so-net.ne.jp/blueno2/2006-02-28

今回は、雨が降っても大丈夫、屋内型の観光施設である”奄美パーク”についてお話します。

3.奄美パーク
空港と名瀬市内の間に奄美パークがあります。
  http://www.amamipark.com/
奄美パークは”奄美の郷”と”田中一村美術館”からなる施設です。
無料駐車場240台、観覧料は2つ合わせて、大人400円!とお得感満載の施設です。

奄美の郷はドーム型の施設で、奄美大島の自然と暮らしを紹介しています。
実際にあった家屋を移築したわらぶき屋根の家があり、
手に触れながら生活様式を体感することができます。
また、ありがちかもしれませんが、方言のコーナーは必見(必聴?)です。
マネキンのお爺さんが”けんむん話”をします。
"けんむん"とは、妖精やおばけのことらしいです。
で、話の内容ですが・・・ほとんど理解不能です。
土地のお爺さん、おばあさんの話している事も、
同様に分かりません。
理解できるのは、
  「はけー、はけー、XXXちゃんばー」
が、
  「あらー、あらー、XXXちゃんたら」
ということぐらいでしょうか。
#この「はけー」という単語の音が個人的に好きです。

さて、もう一方の田中一村美術館ですが、
”高倉”をモチーフとした3つの展示室からなる建物です。
残念ながら写真はとってきていないのですが、
建築物としても非常に美しいです。
これを見るだけでも価値があると思います。
ちなみに、奄美大島の佐藤総合計画が設計したとのこと。

展示内容ですが、田中一村の幼年時代、
中央画壇から離れていった時代、
そして奄美に住み着いた時代、
その晩年、
各時代の絵が解説と共に展示されています。
もちろん、黒糖焼酎”奄美の杜”で有名な、
あの絵”ビロウとアカショウビン”もあります。

素人の私にも、各時代の画風の違いが一目でわかりました。
また、特に
  「奄美に住むようになってから画風が変わった」
と感じる事ができました。

天気がよければ、公園や展望台も良いようです・・・
#私は見てないですが。

・・・と、かなりおなかいっぱいに見所のあるお勧めの施設です。(^^)/

つづく


奄美紀行(1) [旅行]


#田中一村 風

先日、法事のため、奄美大島に一泊二日で行ってきました。
海が好き、焼酎が好きな私としては、
若干の思惑も持ちつつ旅立ちました。

・・・ちなみに私は島人ではありません。
こてこての内地の人です。

1.奄美大島へ向う
羽田空港から奄美大島への直行便は、
  JAL1953便
  羽田   8:30発
  奄美大島10:55着
だけです。朝が早い!
機体はMD-81、163名乗りの小さなジェット機です。
加減速が急激で、大きな飛行機では感じられないスリルを感じられます(^^)

2.奄美大島に到着・・・気候
奄美大島は亜熱帯気候で、
2月なのに気温は20度もあります。
Tシャツに長袖のシャツで充分です。
上着(風をしのげるものがベター)があればなお良いでしょう。
#私はECWCSを持っていきました。

到着時、天気はあいにくの雨。
しばらくすると止みますが、また降ります。
トンネルを抜けると雪だったじゃなく、
トンネルを抜けると雨だったなんてことがよくあります。

この時期、晴れることはまれなようです。
タクシーの運ちゃんも
  「洗濯して外に干しても、雨が降ったりやんだりで全然乾かない」
と愚痴ってました。
地元の人たちは、雨が降っても傘をささない人が多いです。
小学生はスコールの中、平然とサッカーをしてました。
雨には慣れっこなんでしょうね。

そうそう、タクシーの運ちゃんはハブ捕りをするらしいです。
ハブを生け捕りにし、換金しているとのこと。
ハブ酒を作るためじゃぁないみたいです。
昔は、生死にかかわらずOKだったようですが、
最近は死んじゃったらダメとのこと。
・・・タクシー運ちゃんおそるべし。

つづく


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。